イタリア音楽協会について|南雲英代のプロフィール|活動内容のあらまし
コンサート (Concerti)|声楽レッスン|イタリア語|イタリア旅行 (Viaggi)|フェスタ・イタリアーナ|メルカート|今月のお便り|知らなイタリア|会員制度
フェスタ・イタリアーナ(食事会) |
Hilberg-Pasquero ヒルベルク‐パスクエーロ・ワイン会
Vareij 2010(ヴァレイ2010年)
Barbera d’Alba classico 2010(バルベーラ・ディ・アルバ2010年)
Langhe Nebbiolo 2007(ランゲ・ネッビオーロ2007年)
Nebbiolo d’Alba 2007(ネッビオーロ・ディ・アルバ2007年)
Barbera d’Alba Superiore 2007(バルベーラ・ディ・アルバ・スペリオーレ2007 年)
Pedrocha 2008(ペドローカ2008年)
★同ワイナリー自慢のワイン6種が勢揃い。いずれのワインも手作業にて攪拌、ステンレス槽を開けたままの発酵の後、それぞれ熟成工程に入ります。左から順番にご紹介しましょう。
Vareij 2010(ヴァレイ2010年)
● ぶどう:ブラケット80%、バルベーラ20% アルコール度数:13%
● ステンレス槽10ヶ月熟成
● 12‐14℃ 飲み頃:瓶詰め後すぐから。
●このワインは、厳選されたぶどうによって作られ、ブラケットの野バラを思わせる香りとバルベーラの新鮮な味わいとのバランスが絶妙です。フレッシュでアロマティックな特徴は、その飲みやすさから初心者に人気があり、また飲み慣れた方には寿司、魚、新鮮なサラミ類などとの組合せが好評です。
★ 日本食、味噌や醤油の味との相性がとても良いワインです。ピエモンテでは、ブラケットはモスカート同様、デザートワインとして楽しむのが一般的ですが、野バラやいちごの香りがすばらしい辛口ブラケットをバルベーラと合わせて、食前酒のようなニューウェーヴ・ワインに挑戦したヒルベルクの心意気に脱帽です。この組合せワインは、私の知る限りこのワイナリーのみです。
Barbera d’Alba 2010(バルベーラ・ディ・アルバ2010年)
● ぶどう:バルベーラ100% アルコール度数:13,8%
●使用済み大樫樽で4〜5ヵ月の後ステンレス槽で4〜5ヶ月熟成
●18‐20℃ 飲み頃:瓶詰め後すぐから。
●このワインは、厳選されたぶどうによって作られ、すばらしい新鮮さと飲み口のよさが特徴です。フレッシュで、バルベーラの骨格が率直でしっかりしており、食事のパートナーとして、またシンプルで香りの良い料理にぴったりです。
★1本目「ヴァレイ2010」の後に飲むと、ブラケットの香りと味が取り除かれ、バルベーラ100%の味が良くわかります。木樽に短期間しか入っていないので、ぶどうそのもののフレッシュな味を充分感じていただけると思います。日焼けした“健康なイタリア美人”が「チャオ!!」と声をかけてくるような、人懐こくどんな料理にも合わせやすいワインです。
Langhe Nebbiolo 2007(ランゲ・ネッビオーロ2007年)
●ぶどう:ネッビオーロ100% アルコール度数:14%
●フランス産樫樽で8〜10ヵ月の後、使用済み大樫樽で10〜12ヶ月熟成
●16‐18℃ 飲み頃:6〜7年まで。
●ミネラル豊富な土地の恵みにより、石灰質の香りと新鮮さの特徴があります。このワインは、重厚過ぎることなくエレガントで軽やかです。よりシンプルでデリケートな料理、パスタにぴったりです。
★ピエモンテの代表品種ネッビオーロです。このぶどうは、バルバレスコ村で栽培され3年木樽熟成したものはバルバレスコに、バローロ村で栽培され4年木樽熟成したものはワインの王様バローロになる、長期熟成に耐える堂々としたぶどう品種です。どんな料理にも合う、というワインではなく、軽やかなタンニンの渋みが、相性の良い料理を選びます。気位の高いお姫様のご機嫌をうかがうように、彼女がお気に召す料理を探す楽しみがあります。
Nebbiolo d’Alba 2007(ネッビオーロ・ディ・アルバ2007年)
●ぶどう:ネッビオーロ100% アルコール度数:14%
●フランス産小さい新樫樽で20〜22ヵ月熟成
●16‐18℃ 飲み頃:6〜7年後から10〜11年まで。
●タンニンを含んだ性質とぶどうの木の特徴から、長期熟成にふさわしいワインです。骨格のしっかりしたエレガントさを持っています。キーワードは、口と鼻で味わうハーモニー、そしてすばらしい余韻の長さです。その重厚さは、赤身の肉料理にぴったりです。
★ 順番に試飲し、「ランゲ・ネッビオーロ2007」の後にこのワインを口にしたとたん、高級コニャックのようなやわらかい木樽の香りを感じ取ることができるでしょう。その香りの余韻は長く、長期木樽熟成した重厚な味わいが、たっぷり時間をかけて広がってゆきます。バルバレスコやバローロと比べ、畑の場所は違うものの、「ネッビオーロ・ディ・アルバ」の高貴な完成度を、是非お楽しみいただけたらと思います。
Pedrocha 2007(ペドローカ2008年)
●ぶどう:ネッビオーロ60%、バルベーラ40% アルコール度数:14%
●フランス産小さい新樫樽で20〜22ヵ月熟成
●18‐20℃ 飲み頃:6〜7年後から10年まで。数時間前に抜栓、あるいはデキャンターをお勧めします。
●基本になる2種類のぶどうの特徴:新鮮さとタンニンの味わいが、興味深いバランスを生み出します。この地方特産の2種類のぶどうを合わせる難しさが、魅力的なランゲ地方の“赤”を生み出しました。条件の良い年にのみ生産します。スパイスが効いた料理や赤身の肉料理、シチューなどに最適です。
★ヒルベルク・ワイナリーのあるプリオッカ村は、昔「ペドローカ」と呼ばれていました。その名を冠した名ワインです。ピエモンテの代表品種:バルベーラとネッビオーロをバランス良く合わせ、長期木樽熟成させた逸品です。香りもコクも申し分ありません。「ランゲ・ネッビオーロ2007」「ネッビオーロ・ディ・アルバ2007」と、2本続けてネッビオーロを試飲した後「ペドローカ2008」を頂くと、重厚なバルベーラが気品あるネッビオーロに加わったのが良くわかります。
Barbera d’Alba Superiore 2007(バルベーラ・ディ・アルバ・スペリオーレ2007年)
●ぶどう:バルベーラ100% アルコール度数:14%
●フランス産小さい新樫樽で20〜22ヵ月熟成
●16‐18℃ 飲み頃:6〜7年後から10年まで。
●ぶどうの樹齢と畑の日照時間の良さから、このワインにはすばらしい骨格と深い色があり、酸味をまろやかにし畑の瑞々しさを伝えてくれます。その力強さとすばらしい新鮮さは、メインディッシュ、スパイシーな料理、重厚な主菜(豚、羊、脂身の多い赤身の肉料理)に対して、堂々したコントラストと香りを生み出します。
★最後に、重厚なバルベーラ100%のワインに戻ります。ネッビオーロの味わいが取り除かれたのが良くわかります。このバルベーラは、イタリアの権威あるワイン誌『ガンベロ・ロッソ』の評価“Tre Bicchieri(トレ・ビッキエーリ)”=グラス3個を10年連続で獲得、つまりミシュラン・ガイドブックに例えると、最高評価三ツ星を10年以上獲得しその栄誉が讃えられ表彰されたワインです。ピエモンテでは、その飲みやすさから日常のテーブル・ワインとして飲まれることの多いバルベーラですが、長期熟成に耐える堂々とした風格があることに気づかれることでしょう。
★ヒルベルク・ワイナリーに伺うと、試飲の際用意してくださるのは、いつも手作りサラミ、地元特産フレッシュ・チーズ“Toma d’Alba(アルバのトマ)”、地元の手延べグリッシーニの三点セットです。それにちなんでメニューを組んでみました。
Filetto al Barolo aromatizzato al Tartufo
●バローロ風味の豚フィレ生ハム・黒トリュフ風味
Filetto al Barolo con Terre di Langa
●バローロ風味の豚フィレ生ハム マダガスカル・ハーブ風味
Salame al tartufo bianco d’Alba
●生サラミ・アルバの白トリュフ風味
●トマト7種:長玉とまと(熊本産)、ななちゃんトマト(宮崎県)、アイコ、
黄色プチトマト(熊本産)、キャロルセブン、アメーラビーンズ、マイクロトマト、
★近年、トマトの種類が随分増えました。一口で食べやすいミニトマトを集め、それぞれの味の違いを楽しんでいただきます。口直しにも最適です。
●フェルミエ【るり渓やぎ農園】、クニャ【Ristorante Centro】
★フレッシュなやぎチーズ:フェルミエには、ピエモンテのクニャがぴったりです。クニャとは、収穫したてのフレッシュなぶどうに、木の実や果物を加えて10〜13時間コトコト煮込んで作る濃厚ぶどうジャム。チーズ王国ピエモンテでは、秋が来ると各家庭で作り一年中保存し、チーズを食べる時に添えます。今回は、プリオッカ村のレストラン“Centro(チェントロ)”の自家製を譲っていただきました。【嬉しいニュース:るり渓やぎ農園のフェルミエが、JALファーストクラスに採用されました。(期間限定2012年3月〜5月)】
●Raschera d’Alpeggio ラスケーラ・ディ・アルペッジオ(ピエモンテ産)、
★「ラスケーラ」は、ピエモンテ地方ラスケーラ村で作られたことからこの名前がつけられました。ラバに乗せて山から麓へ下ろしやすい、角が丸い四角形が特徴です。標高900m以上の高原で放牧された牛のミルクで作られたものは「ラスケーラ・ディ・アルペッジオ」と呼ばれ、ラベルの“R”マークの中に小さな“a”マークが入って区別されます。牛が、充分に運動し高原の自生植物やハーブを食べているため 脂肪分が少なく高たんぱく低脂肪、高原ハーブの香りが実に爽やかです。食感は、柔らかめのパルメザンチーズといった感じで、噛めば噛むほど豊かな味わいがあります。低脂肪のためお腹にもたれず重くなりすぎないのが、このチーズの大きな魅力です。少量生産のため、手に入りにくいDOPチーズです。フルボディの赤、バルベーラ・ディ・アルバとの相性は最高です。
●ラスケーラ、アカシヤ蜂蜜(ピエモンテ産)、ノッチョーレ(ピエモンテ産)
★同じ地方の、相性の良い組合せを考えました。
●さちのかいちご、●バルサミコ酢【Amerigo】
★いちごにバルサミコ酢を少々加えて混ぜただけですが、それだけでいちごの香りが華やかになりワインとの相性も良くなります。是非、お試しください。
●ジャンドゥイヤ(ピエモンテ産)、ピスタチオ(シチリア産)、ノッチューレ(ピエモンテ産)、ラム酒(ジャマイカ産)、くるみ(イタリア産)、オレンジピール(シチリア産)、ホワイト
★カカオ豆から製品に至るまでの全工程を手がけてチョコレートを作ることができる職人さんは、世界でも数えるほどだとか。その貴重な職人さんにオーダーメードで作っていただきました。カカオ豆以外は、とことんイタリア産の材料にこだわった手作りチョコレートです。ワインとチョコレートが持つポリフェノールのお陰なのか、重厚なワインとフォンダン・チョコレート(ブラック)の相性がとても良いです。
Hilberg-Pasquero ワイン会 2012年04月23日
*ワイン会開催ご希望の方は、お問合せ下さい。
★コメント:Hideyo NAGUMO
イタリア音楽協会L.S.N.
Tel/Fax 06-6491-1219
コンサート (Concerti)|声楽レッスン|イタリア語|イタリア旅行 (Viaggi)|フェスタ・イタリアーナ|メルカート|今月のお便り|知らなイタリア|会員制度