イタリア音楽協会について|南雲英代のプロフィール|活動内容のあらまし
コンサート (Concerti)|声楽レッスン|イタリア語|イタリア旅行 (Viaggi)|フェスタ・イタリアーナ|メルカート|今月のお便り|知らなイタリア|会員制度
今月のお便り>今月のお便り 前月まで (過去ログ)>2010年12月18日号
今月のお便り(2010年12月18日) |
クリスマスが近づくこの頃は、街はキラキラウキウキ、華やかに輝きます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
12月6日、大阪倶楽部に於いて開催されました『 HIDEYO SALON N.28』
は、お陰様をもちまして、無事終了いたしました。
ご来場下さいました皆様、ご協力下さいました皆様、心からの感謝をこめて
ありがとうございました。
★『HIDEYO SALON N.28』主催:イタリア音楽協会L.S.N.
〜サヴォイア家の狩りの館・Venaria Reale 〜
12月06日(月)午後7:00 <大阪:大阪倶楽部>
1861年イタリアを統一したサヴォイア王家は、イタリア・ピエモンテ、フランス及びスイス・フランス語圏にまたがる地帯を支配していた辺境伯貴族の家系。サヴォイア王家の居城はトリノ市内にあり、16世紀〜18(一部19)世紀にかけて建てられましたが、郊外にはいくつもの「離宮」や「狩りの館」があります。
そのうちのひとつ『ヴェナリア・レアーレ』は、トリノ郊外に17世紀〜18世紀にかけて建てられた、宮殿、庭園(ヴェルサイユ宮殿のそれよりも広い!)、周辺の街を含めた広大な「狩の館」です。
ヨーロッパの王侯貴族たちの社会では、「狩り」はスポーツであり、騎馬戦のための訓練であり、社交の場であり、また教養のひとつでもありました。毎年、狩猟が解禁になる9月〜12月初め頃まで、王一族は400名以上のお供を連れ 「狩りの館」で暮らしていました。
何といっても、この宮殿のシンボルはイウヴァッラ(Filippo Juvarra)が設計した全長70メートルの『大広間』でしょう。王の威厳を最大限に示すために、列席者を両サイドに並べ、王は、王家の紋章が掲げられた扉からうやうやしく登場し、堂々と中央を練歩く演出を狙ったデザインです。
18世紀終わり、ナポレオンがイタリアに侵攻してから約200年の間、この宮殿は軍事目的に使用され荒れ果ててしまいました。
1996年から10年の歳月をかけて修復され、その内容は延べ面積100,000u、漆喰レリーフ9,000u、フレスコ画1,000u、庭園修復50ha、などなど。
『ヴェナリア・レアーレ』は、1997年、その他のサヴォイア王家の6つの城とともに世界遺産(Patrimonio Mondiale)に登録されました。
ゲストにお迎えしたヴァイオリン奏者:マウロ・イウラートさんは、18世紀にサヴォイア家の王宮で活躍していたヴァイオリン奏者であり作曲家のガエターノ・プニャーニが所有していたヴァイオリン(1690年製作)の現在の所有者。この「狩りの館」がリニューアル・オープンした際には、なんと宮殿『大広間』にて開催された記念演奏会に出演された経験もあるそうです。この日は、サラサーテが作曲した『ツィゴイネルワイゼン』を演奏して下さいました。
また、ピアニストの正田歩さんは、メンデルスゾーンが作曲した『無言歌集』から第三曲“狩りの歌”を。狩猟ホルンが鳴り渡り、馬が駆け蹄の音がこだまする情景を、華麗なピアノテクニックで勇壮に表現してくださいました。
私は、今回はロッシーニの作品を中心に取上げました。文字通りイタリア的な天真爛漫な明るさが特徴のオペラ≪チェネレントラ≫よりアリア“悲しみと涙のうちに生まれて”、オペラ≪セヴィリアの理髪師≫よりアリア“今の歌声は”など、軽やかで華々しい曲を選びました。余談ですが、「ビーフステーキ、ロッシーニ風」という料理をご存知でしょうか?分厚いビーフステーキの上に世界三大珍味のフォアグラとトリュフを乗せたものです!!レストランを経営したこともあるロッシーニは、きっと超グルメだったに違いありません。
《L.S.N.仲間の近況です!! 》 |
イタリア音楽協会L.S.N.
Tel/Fax 06-6491-1219
コンサート (Concerti)|声楽レッスン|イタリア語|イタリア旅行 (Viaggi)|フェスタ・イタリアーナ|メルカート|今月のお便り|知らなイタリア|会員制度