イタリア音楽協会 L.S.N.更新情報・リンク集

イタリア音楽協会について南雲英代のプロフィール活動内容のあらまし

コンサート (Concerti)声楽レッスンイタリア語イタリア旅行 (Viaggi)フェスタ・イタリアーナメルカート今月のお便り知らなイタリア会員制度

コンサート (Concerti)>サロンコンサート N.29

 サロンコンサート N. 29

 

PROGRAMMA

♪ Prima Parte 

≪ ウィーン『ワルツの街』/Wien:La città del Valzer ≫


                         ソプラノ・フルート・ヴァイオリン・チェロ・ピアノ

アルディーティ L.「恍惚」/Arditi:L’estasi

ジィーツィンスキー R. 「ウィーンわが夢の街」/Sieczynski:Wien, du Stadt meiner Träume (クリック Clicca qui)

01

 

                                              ピアノ   

シューベルトF. :ピアノソナタ第13番イ長調より−第3楽章/Schubert:Piano Sonata N.13 in A dur 

05

 

                                  フルート・ヴァイオリン・チェロ 

ハイドン F.J. :『ロンドン・トリオ』ニ長調/Haydn:London Trio N.1 in C dur op.100 (クリック Clicca qui)

02

 

                                         フルート・チェロ

ヴィラ‐ローボス H. :『フルートとチェロの為のジェット・ホイッスル』/Villa-Lobos :Jet Whistle per flauto e violoncello  

04

 

                                       ヴァイオリン・チェロ

ハルヴォルセン J. :『ヘンデルの主題によるテーマとバリエーション』/Halvorsen:Variazione su tema di Händel (クリック Clicca qui) 

03


Intervallo


小さなフェスタ・イタリアーナ Una piccola Festa Italiana  (クリック Clicca qui)
  ≪ワインにぴったり… Stuzzichini italiani≫

b_a

 

♪ SECONDA PARTE

                         ソプラノ・フルート・ヴァイオリン・チェロ・ピアノ

アルディーティ L.「くちづけ」/Arditi:Il bacio

08

 

≪レハール:喜歌劇“メリーウィドー”≫ Lehar F.:≪Die lustige Witwe≫


「第二幕 イントロダクション」 / Zweiter Akt: Introduktion

「ヴィリアの歌」/ Vilja-Lied (クリック Clicca qui)

「シャンソン」/ Chanson (クリック Clicca qui)

「第三幕 序幕間奏曲」/ Dritter Akt : Zwischenspiel

「二重唱」/ Duett

「フィナーレ」/ Schlussgesang 

09


アンコール曲

1曲目 J.シュトラウスII 『ウィーン気質』 “Wiener Blut”
2曲目 J.シュランメル 『ウィーンはウィーン』 “Wien bleibt Wien” (クリック Clicca qui)

10

 

 

………… Profile …………

南雲英代 Hideyo Nagumo ●ソプラノ

大阪市出身。イタリア、トリーノ市G.ヴェルディ国立音楽院卒業。85-87年、同音楽院教授助手、プレミアム“Boasso”受賞。内外の国際コンクール入賞の後、93年より国立アレッサンドリア音楽院協力員。 93年『蝶々夫人』小松一彦指揮、94年『マノン・レスコー』,95年『トスカ』,96年『蝶々夫人』,97年にはパオロ・フェッラーラ指揮:シンフォニーホールにおける関西フィルハーモニー管弦楽団「新春コンサート」に出演、いずみホールにてテレマン室内管弦楽団との共演を重ねる。 96年にはF.エルミーリオ作曲“オーケストラとソプラノのための交響曲”をポルトアレーグレ交響楽団と初演公演(ブラジル・ポルトアレーグレ市「ブラジル‘96」参加作品)。現在、イタリアのジェノヴァ大学、サンタ・リタ教会(トリーノ市)、国立アレッサンドリア音楽院、イヴレア交響楽団“フィルハーモニー・ジョーヴァネ”において定期的に演奏活動を行っている。レパートリーはバロックから現代。 オペラ、ドイツリート、室内楽アンサンブル、教会音楽へと広範囲にわたる。ローマ・バチカンラジオに出演。イタリアと日本を年に5〜6回往復しつつ双方に在住。イタリア音楽協会L.S.N.を主宰。

 

正田 歩 Ayumi Masada ●ピアノ

神戸山手女子短期大学ピアノ専攻科卒業。第60回読売新聞社主催新人演奏会(東京文化会館)に出演。ベルリン・コミッシュオーパーならびにニュージーランドにてジャパンフェスティヴァルに参加。大阪センチュリー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、ロシア・エカテリーナ宮廷室内楽団、ウィーン・ラズモフスキー管弦四重奏団と共演。ブルガリア国際音楽祭にてソフィア管弦楽団と共演。フェニックス・ホールにて定期的にリサイタルを開催している。
荒憲一、太田恵子、坂弘子、野村翠の各氏に師事。

         

マウロ イウラート Mauro Iurato ●ヴァイオリン

トリノ生まれ。9才でエレナ・グイッツァルディ教授に学ぶ。トリノの“G.ヴェルディ”国立音楽院にてマッシモ・マリン教授に師事し、1997年に最優秀成績で卒業、同時に「デ・ソノ」音楽協会により奨学金を得て、フランコ・グッリ、コッラード・ロマーノ、サルヴァトーレ・アッカルドなどに師事する。1998年にウィーン国立音楽大学に入学、ミヒャエル・フリッシェンシュラーガー教授のもとディプローマを取得。ストレーザ、トルトーナ、ビエッラ、ヴィットリオ・ヴェネトなど数々の国際コンクールで優勝。その他、リサイタル、ソリストとしてオーケストラと共演。アンサンブルなどで広く成功を収めてきた。2002年にミヒャエル・フリッシェンシュラーガー教授と「ラ・ヌオーヴァ・アルカ」音楽協会と共にWTV(ウィーン・トリノ・ヴィルトゥオージ)国際室内楽団を結成している。2006年よりアンサンブル神戸のコンサートマスター、2007年より大阪フィルハーモニー交響楽団のゲスト・コンサートマスターを務める。ヴァイオリンは1690年ジョッフレード・カッパ作「コッラ・デッラ・キエーザ」弓はルッキ作。

 

クリスチャン シュルツ Christian Schulz ●チェロ

ウィーンの優れた音楽家の家系に生まれる。ウィーン国立音楽大学卒業。チェリストとしてフォルクスオパー、ウィーン・シンフォニカーのメンバー、及びソリストとして音楽活動を始める一方、指揮者としてもウィーン・アカデミーシンフォニーオーケストラと活動を開始。ウィーン・シンフォニカーのメンバーと共にLa Ambassade Orchester Wienを設立、USA、南アメリカ、アジアなどでの海外公演で大成功を収める。現在、ウィーン・モーツァルト コレギウムの音楽監督・主席指揮者として活躍している。 また、2006年から、ウィーン楽友協会ホールにて開催される“Schwingungen”シリーズの音楽監督を務めている。ソロチェリストとして活躍を続けながら、指揮者としてウィーン・シンフォニカー、トンキュンストラー(スイス)、モントリオール・シンフォニー(カナダ)、及び室内オーケストラのゲスト指揮者として、ヨーロッパ、USA、カナダ、アジアにて演奏活動を積極的に行っている。 指揮者として『クラシック・ハイライト』 ウィーン・シンフォニエッタ(or.)、はじめ多くのCD録音がある。

 

矢野正浩 Tadahiro Yano ●フルート

1987年第57回読売新人演奏会に出演、ザルツブルグ、モーツァルテウム音楽大学を経て1990年旧西ドイツ国立トロッシンゲン音楽大学・大学院を最高点で修了。同校在学中よりユンゲス・フィルハーモニシェス・オーケストラ・シュトゥットゥガルト・メンバーとしてドイツ各地で演奏、録音を行なう。1992年12月帰国、1996年11月より室内オーケストラ「アンサンブル・神戸」を主催する。
1998年第2回松方ホール音楽賞大賞受賞。2008年(平成20年)神戸市文化奨励賞受賞。
≪アンサンブル・神戸≫:1996年(平成8年)9月にオープンした神戸新聞・松方ホールを本拠地として誕生した室内オーケストラ。矢野正浩(フルート)が発起人となり、ゲストコンサートマスター兼指揮者にレオン・シュピーラー氏を迎え、阪神間を中心とする演奏家で結成されている。松方ホールの協力により、演奏会場がそのまま練習場であるという日本では珍しい好条件に恵まれている。

 

 

イタリア音楽協会L.S.N. 
 Tel/Fax 06-6491-1219 
mailto:

コンサート (Concerti)>サロンコンサート N.29

コンサート (Concerti)声楽レッスンイタリア語イタリア旅行 (Viaggi)フェスタ・イタリアーナメルカート今月のお便り|知らなイタリア会員制度

イタリア音楽協会について南雲英代のプロフィール活動内容のあらまし

イタリア音楽協会 L.S.N. Istituto Musicale La Sala Nagumo へ 戻る